超簡単!!失敗しないメスティンでの、御飯の炊き方。

SNSフォローボタン
ぷりんをフォローする
アウトドア

メスティンを購入して、シーズニングして暫くが経過しました。

いつの間にかバーベキューシーズンは終わってしまいましたが、

今日はメスティンで、お米を炊いてみました。

小学生の頃、はんごう炊飯で、お米を炊いた時

はんごうの底が黒こげだった経験があるんだけど

お米を炊くのって大変じゃないの?

大丈夫半自動炊飯は偽りなく、超簡単で

3ステップで、ご飯ができます。

今回初めてメスティンでお米を炊いてみましたが、
簡単に御飯を炊く事ができました。

ではその方法を紹介します。

っとその前に、自分の持っているアルコールストーブは

アルミ缶政製のハンドメイドの為

燃費実験を行わなければなりません。

メスティンの説明書によると、燃焼時間は15分~20分

市販のアルコールストーブなら30㎖と書いてあるよね。

実際に30㎖のアルコールを入れて実験してみました。

約15分ほどで火が消えたので十分な燃焼時間です。

メスティンで御飯を炊く最大のポイントは燃焼時間です。

炊飯に必要な道具

  • メスティン2合炊き
  • アルコールストーブ
  • 五徳
  • アルコール
  • タオル

調理方法

  • 浸す
  • 炊く
  • 蒸らす

浸す

今回は1.5合炊きのメスティンに対して、お米1合(1人前)を炊きます。

①まず無洗米でなければ、お米を洗わなければなりません。

濁りが亡くなる程度に濯いでください。

②次に水を浸します。このメスティンはメモリが付いているのでと書かれている

1合の印の所まで水をいれてください。

③このまま直ぐに火にかけては、おいしいいご飯は炊けません。

30分~1時間ほど水に浸しておいてください。

炊く

アルコールストーブにライターで火を点け、周りの穴から火が出始めたら
メスティンを五徳に乗せてください。

10分ほどしたら、ご飯のいい匂いがしてきました。

1.5合炊きに1合の米なので吹きこぼれる心配はありませんでした。

アルコールの量で燃焼時間を管理しているので、炊きすぎる心配もありません。

蒸らす

15分すると自動的に火が消える(アルコールが燃え尽きる)ので

メスティンをタオルで包み10分蒸らします。

仕上がり状態

蓋を開けてみると、表面は御飯になっています。

肝心な底部分ですが、心配していた焦げ付きはなさそうです。

まとめ

今回初めてメスティンを使用して御飯を炊いてみました。
そこで失敗しないポイントをまとめてみます。

1.事前に自分の持っているアルコールストーブの燃焼時間を調べておく。
 (15分~20分の間で火が消えるように、アルコールの量を調整する)

2.研いだお米は30分以上水に浸す。

3.万が一吹きこぼれてきたら、蓋に面白をする。

4.10分以上タオルにくるんで蒸らす。

タイトルとURLをコピーしました